時は元禄。
舞台は赤穂事件(1703)から約20年の歳月がながれた元禄バブルまっただ中の大江戸。
泰平の大江戸を騒がすに突如降って沸いた「辻斬り事件」。
主人公の浪人「中村清四郎」は、この事件の原因が手にした者の欲望を増幅させる妖刀、「村正」にあるとふんだ。
それぞれの思いを胸に秘め「村正」を手にするため、清四郎一行は事件の渦へと飛び込んでいく。
ぺんぎんと少女をつれた謎の浪人「中村清四郎」が織り成す、和風権利物の決定版此処に極まる。
機種紹介
人鳥侍極
-
基本データ
大当り確率 1/170 (確変中 1/17) 確率変動 突入率・継続率 52%
以後1回継続賞球数 5 & 5 & 15 大当り出玉 1R大当り 約200個
16R大当り 約3400個リミッター なし デジパチモード 大当り図柄
- 確変図柄
- 通常図柄
筺体説明
- スタートチャッカーA
- メインチューリップ
- メインデジタル
- 権利判定回転体
- 「V」ゾーン
- 回転体
- アタッカー
デジパチモード
- 1.球が
スタートチャッカーに入賞すると、
メインチューリップが0.5秒間開放します。
- 2
メインチューリップに球が入賞すると、
メインデジタルがスタートします。
メインデジタルの抽選が行われ
ます。 - 3
メインデジタルの、三つの数字がそろうと大当り権利発生となります。権利発生後、
権利判定回転体が
「V」ゾーンへと球を運び権利獲得となります。
- 4権利を獲得すると、
回転体の機能が有効になります。
権利獲得後の回転体に球が入賞すると、アタッカーが開放します。
- 5以後は、右打ちをしてアタッカーに球を入賞させ大当りを消化します。(確変図柄 16R 通常図柄 1R)
※メインデジタル図柄が
「111」 「333」 「555」 「777」 「999」 「PPP」
の中央図柄 「赤」 の場合は、確変図柄として次回権利発生までメインデジタル図柄の揃う確率が10倍UPします。
中央図柄 「緑」 は、通常図柄になります。
-
歴代ランキング
通常レート 1位 第9回パチンコグランプリ
76,288 発aqtis 2位 第9回パチンコグランプリ
73,340 発chibira1031 3位 第9回パチンコグランプリ
67,556 発☆葉月クルミ 4位 第9回パチンコグランプリ
65,066 発gundam171 5位 第9回パチンコグランプリ
60,163 発asssin 高レート 1位 第9回パチンコグランプリ
438,220 発みもこん♪ 2位 第9回パチンコグランプリ
406,430 発「みつお。」 3位 第9回パチンコグランプリ
406,305 発†ran. 4位 第9回パチンコグランプリ
391,435 発緑の屋根 5位 第9回パチンコグランプリ
307,955 発フリック01